MENU

ベビーチーズと、エリンギのスパイスオイル漬け

当ページのリンクには広告が含まれています。
なつぱぱ

今回はみんな大好きベビーチーズでスパイスのオイル漬けを作っていくよー!

カルディや輸入食品店で見かけるオイル漬け。とても美味しそうですよね。

だけど値段を見ると高くて、ちょっと躊躇してしまいませんか?

一部の商品には添加物もいろいろ入ってたり、、、

だったら、お家でオイル漬けを手作りしちゃおう!

という事で今回は、ベビーチーズにスパイスを入れたオイル漬けのレシピをご紹介します。

目次

ベビーチーズとエリンギのスパイスオイル漬けレシピ

材料

  • エリンギ 1パック
  • ベビーチーズ 4ピース
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんにくみじん切り 1片
  • アンチョビフィレ 1切れ
  • 青唐辛子 1本
  • トマトジュース 100cc
  • 味噌 小さじ1
  • 塩 小さじ1/2
  • 植物油 30cc
  • カシューナッツ 10g

スパイスA

  • ベイリーフ 1枚
  • クミンシード 5粒ほど
  • コリアンダーホール 5粒ほど

スパイスB

  • マスタードシード 小さじ1/4
  • 乾燥バジル ひとつまみほど

作り方

鍋に油、スパイスA、カシューナッツ、にんにくを入れます。鍋を温めて、スパイスの香りを引き出します。

クミンの香りが出て来たら、スライスにした玉ねぎ、塩を入れます。

玉ねぎに火が通ってしなしなして来たらマスタードシード、青唐辛子を入れます。

マスタードシードが弾け始めたら、アンチョビフィレを入れ、アンチョビの香りが出てきたら、トマトジュース、味噌を入れます。

トマトジュースが軽く煮詰まったら、一口大に切ったエリンギを入れます。

エリンギに火が通ったら、火を止めて、そこに1/6にカットしたベビーチーズ、乾燥バジルを入れて完成です。

※左が1/6にカットしたベビーチーズ↓

最後に

今回の味付けに味噌を入れてみました。発酵調味料なのでチーズとの相性が抜群です。

辛いの苦手なかたは青唐辛子無しでも充分美味しいですよ。

ぜひ作ってみてください!

美味しいの食べて元気になりましょう!

では、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カレーをこよなく愛する一児のパパ。
カレー屋で7年間修行のあと、カレー屋を開くためにカレーを研究。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次