
スパイスを使った美味しい目玉焼きの作り方を教えて!



スパイスを使ったいつもと違う目玉焼きを作ってみよう!
目玉焼きも、人それぞれ作り方や好みがあって面白いですよね。両面焼いたり、醤油はもちろん、塩やソースをかけたら奥が深いです。
今回はクミンを使いお酒のツマミにもなる、うまみも加えた目玉焼きのレシピをご紹介します。
目次
クミン香る目玉焼きのレシピ
材料 1人前
- 生卵 1個
- オリーブオイル 適量
- クミンシード 5粒くらい
- アンチョビ 1/2切れ
- にんにく 3スライス
- 醤油 適量
- ブラックペッパーホール 3回カリカリ
作り方
① フライパンに油を敷きクミンとにんにくを入れます。火をつけ、油が温めてクミンとにんにくの香りを引き出します。
② 次に刻んだアンチョビを入れ、全体に馴染ませます。
③ 次に生卵を入れ、油を掛けながら卵に火を入れていきます。
④ 皿に盛り付けたら、フライパンに醤油を少し垂らして残ったアンチョビ達をこそぎます。それを目玉焼きに掛け、ブラックペッパーをカリカリしたら完成です。
終わりに
おつまみにも、おかずにもなる目玉焼きのレシピをご紹介しました。
アンチョビのうまみ、にんにくとクミンの香りが目玉焼きをワンランク美味しくしてくれます。



おすすめはビンに入ったアンチョビです。缶だと、開けた後の保存が面倒で別の容器に移す必要がありますが、ビンタイプだとそのまま冷蔵庫に入れて保存できますよ。
スカーリアさんのアンチョビ 80g ×2個
スパイスもカレーだけではなく様々な料理に応用すると、いつもと違った味や香りが楽しめますよ。
ぜひ作ってみてください。スパイスで元気になりましょう!ではまた!
コメント