[スパイスチキンカレー] みじん切りなんて必要ない!手軽に作るスパイスカレー

当ページのリンクには広告が含まれています。

スパイスカレーを作りたいけど、スパイスそろえたり、玉ねぎのみじん切りが面倒だな、、、

そう思う事ありませんか?

今回、ご紹介するレシピは面倒くさい作業を簡単にしてみました。

この記事でわかる事

  • 玉ねぎのみじん切りはしなくてもいい
  • 玉ねぎはきつね色になるまで頑張って炒めなくてもいい
  • スパイスは揃える必要がない

でも、玉ねぎをみじん切りしたいって人は、簡単な方法を試してみて↓

それでは作ってみましょう!

目次

材料(2人前)

・鶏もも … 200g

・植物油 … 30g

・玉ねぎ … 1玉

・塩 … 小さじ1/2

・みりん… 大さじ1

・すりおろしにんにく(チューブでもOK) … 10g

・すりおろし生姜(チューブでもOK) … 10g

水 … 100ml

・トマトジュース … 100ml

・顆粒ブイヨン…5g

・S&Bカレー粉 … 大さじ1

・ナンプラー … 10g

作り方

STEP

角切りにした玉ねぎ、油、塩、みりんを混ぜ合わせてから最初は強火5分ほど炒めます。

STEP

さらに玉ねぎに焼き色が付いたら、すりおろしのにんにく、しょうがを入れて軽く炒めたら、水、トマトジュース、とりもも肉、S&Bカレー粉、ナンプラーを入れます。

STEP

軽く混ぜて、中火にした状態で一煮立ちしたら表面が少しポコポコ沸騰するくらいの弱火にします。15分煮込んで塩味が足りない場合は塩少々いれて味を調整します。

これで完成です!

このレシピのポイントはみりんです。みりんを使うことで、甘味とうまみをもたらしてくれます。

みりんの効果

みりんは、料理に深みとコクを出す調味料です。主な効果は以下の通りです。

  • 食材の臭み消し: アルコール成分が食材の臭みを消し、風味を豊かにします。
  • 煮崩れ防止: 糖分が食材の表面に膜を作り、煮崩れを防ぎます。
  • 照り出し: 糖分が加熱されることで、料理に美しい照りを出します。
  • コク出し: アミノ酸などの成分が、料理にコクを出します。
  • うま味増強: グルタミン酸などのうま味成分が豊富で、料理の味をさらに引き立てます。
    これらの効果から、みりんは和食だけでなく、洋食や中華料理など、様々な料理に使われています。

まとめ

いかがでしょうか。

時間がない時、簡単にスパイスカレーが作れるレシピをご紹介しました。

手間を省いたお手軽スパイスカレーですがポイントはみりんを入れることです。

みりんを入れることでコクや旨みが加わり、玉ねぎを頑張って炒めなくても深い味わいになります。

是非作ってみてください。

美味しいカレーを食べて元気になりましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

なつぱぱのアバター なつぱぱ カレー屋開きたい人

カレーをこよなく愛する一児のパパ。
カレー屋で7年間修行のあと、カレー屋を開くためにカレーを研究。
家族みんなで美味しく楽しめる、あまり辛くないカレーの作り方や、お手軽に作れるカレーや、スパイスを使ったおかずの作り方を紹介してます。

コメント

コメントする

目次