
玉ねぎのみじん切りって手間だし面倒くさいなー。
そう思うかた、結構いらっしゃると思います。
だけど、美味しいスパイスカレーを作るには玉ねぎのみじん切りは大事な工程のひとつなんですよね。
そのひと手間がカレーを一段と美味しく仕上げてくれるんです!
今回、紹介するのはそんな面倒くさい玉ねぎのみじん切りを簡単に出来る方法を紹介します。



コツさえ分かれば簡単に出来るようになりますよ!
そもそも玉ねぎのみじん切りは何故必要なのか?
甘味を引き出す
みじん切りにすることで、玉ねぎの細胞が壊れやすくなり加熱中に糖分が焦げ付き、効率的に甘みを引し、カレーに深みのある甘みを与えることができます。この甘みがカレー全体の風味を豊かにし、深みのある味わいを生み出します。
加熱時間の短縮
みじん切りにすることで、玉ねぎの表面積が増え、短時間で芯まで火が通りやすくなります。これにより、カレー全体の調理時間を短縮できます。
とろみ付け
炒める過程で、みじん切りの玉ねぎから水分が抜け、とろみが生まれます。このとろみがカレー全体を繋ぎ止め、一体感のある仕上がりになります。
食感の改善
みじん切りにすることで、玉ねぎの食感がカレーに溶け込み、より滑らかな口当たりになります。
食感
食感を楽しみたい場合は、みじん切りに加えて大きめにカットするのもおすすめです。
旨味を出す
玉ねぎには、加熱することで旨味が凝縮されるグルタミン酸などのアミノ酸が豊富に含まれています。みじん切りにすることで、加熱面積が増え、より多くの旨味が溶け出し、カレーにコクを与えます。
▼ チキンカレーの作り方はこちらをどうぞ!


簡単玉ねぎみじん切りの手順
まず玉ねぎの皮をむき、縦に半分に切ります。
次に玉ねぎの繊維に対して、垂直に包丁で切れ目を入れていきます。
荒みじんにしたいなら切れ目と切れ目の間隔を長く、細かくみじん切りにするなら間隔を短く。


次に玉ねぎの繊維に対して平行に切っていくとみじん切りが簡単にできます。


その他みじん切りの簡単な方法
包丁に頼らずに電動調理器具などを使って、みじん切りにするのもアリだと思います。
手動のチョッパーをつかう
玉ねぎをチョッパーに入る大きさに切り、容器の中に入れてひもを引くだけでみじん切りができます。
フードプロセッサーをつかう
容器に入る大きさに玉ねぎを切り、あとはスイッチを押すだけで簡単にみじん切りができます。
まとめ
作りたいカレーのイメージによって玉ねぎの役割も変わってきます。
大きく玉ねぎをカットすると具材として食感を楽しむカレーと、細かくみじん切りにしてとろみや奥深い甘さを出すカレーの味は全然違うものになります。
今回紹介したのは簡単にみじん切りができるテクニックでしたが、これにこだわらずに好きなカレーのイメージに合わせてカットの仕方を変えても良いと思います。
カレーのイメージは人それぞれです。今回ご紹介したテクニックを参考に、是非カレー作りを楽しんでみてください。
今回は以上です!また次回のブログでお会いしましょう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]