
スパイスカレーに合うターメリックライスが食べたいな。
スパイスカレー屋さんやインドカレー屋さんでよく見る、食欲をそそる黄色いご飯!
そう、ターメリックライス。
あの黄色いご飯を見ると、食欲が増すのは僕だけでしょうか?
この記事で分かること
米油を使うことで美味しいターメリックライスが炊けるようになる
目次
米油とは


米油とは?
米油は、玄米を精米する際にできる米ぬかから抽出される植物油です。米ぬかには、約18~20%の油分が含まれており、それを抽出して作られます。
米油の特徴
- 酸化しにくい: 米油には、トコトリエノールやガンマ-オリザノールといった抗酸化成分が豊富に含まれており、酸化しにくいのが特徴です。そのため、揚げ物など、高温で加熱する料理に適しています。
- クセのない風味: 米油は、クセが少なく、素材の味を引き出すことができます。そのため、様々な料理に使うことができます。
- オレイン酸が豊富: オレイン酸は、オリーブオイルにも多く含まれる不飽和脂肪酸の一種です。
- 発煙点が比較的高い: 揚げ物など、高温で調理する際に油が煙が出にくいという特徴があります。
米油のメリット
- 健康に良い: 抗酸化作用が高く、生活習慣病予防に役立つと言われています。
- 料理の幅が広がる: 揚げ物だけでなく、炒め物や炒め物など、様々な料理に使うことができます。
- 風味を損ねない: 素材本来の味を引き出すことができるので、素材の味を楽しみたい料理に最適です。
デメリット
- 価格: 一般的な植物油に比べて、やや高価な場合があります。
- 風味: 無味無臭ですが、加熱するとわずかに香ばしい香りがする場合があります。
米油の選び方
- 精製度: 精製度によって、風味や酸化のしやすさが異なります。
- 国産米ぬか使用: 国産米ぬかを使用した米油は、より安心安全です。
- 圧搾法: 圧搾法で抽出された米油は、栄養価が高いと言われています。
ターメリックライスのレシピ
材料 2人前
- 米 2合
- 水 360cc
- ターメリックパウダー 小さじ1/4
- 米油 小さじ1/4
作り方
① 米を2回ほど研ぎ、水をよく切ります。
② 炊飯器に①の米と、他の材料全て入れます。


③ よく混ぜてから炊飯器のスイッチを入れて炊き上がれば完成です。
米の種類や新米などで水量は変わるのですが、基本は米1対水1の割合にすると、カレーによく合う硬めのご飯が出来上がります。
最後に
いかがでしょうか。意外に簡単に作れるターメリックライスのレシピをご紹介しました。
米油を入れるだけでツヤツヤの美味しいターメリックライスになります。炊飯器の中にクミンを少々入れて香りをつけるのも美味しいですし、ブラックペッパーのホールを4〜5粒ほど入れて少しピリした刺激と爽やかな香りをつけるのもオススメです。
是非試してみてください。
美味しいカレーを食べて元気になりましょう!
コメント