ガリとスパイスって合うかな。
こんにちは!なつぱぱです。
みなさん、ガリ好きですよね。お寿司の横にちょこっといる名脇役。気付くと食べすぎてしまうなんて事も。
そんなガリをスパイスで漬け込んでみたらきっと美味しいんじゃないかと思って作ってみました。
カレーにはもちろん、お酒にも合うんです。
美味しいレシピ出来ましたのでぜひ参考にしてみてください。
インド版ガリ、生姜スパイス漬けの作り方
材料
・生姜…100g
・塩…小さじ1/2杯
・砂糖…15g
・蜂蜜…10g
・レモン果汁…50g
・お酢…50g
・ナンプラー…5滴くらい
スパイスA
・カシアシナモン…1cm
・マスタードシード…小さじ1/2杯
・コリアンダーシード…5粒(潰して)
作り方
①生姜の皮をむき、スライサーなどを使って薄くスライスする。そこに塩小さじ1杯(分量外)ほどを入れ軽くもみ込み10分ほど置きます。


②アクを抜くためにたっぷりのお湯に、①の生姜を入れ30秒〜1分煮る。茹で上がった生姜の粗熱を取り、ペーパータオルなどでしっかり水分を絞る。これをする事によって味が染み込みやすくなるので必ずやりましょう!


③甘酢を作ります。清潔な鍋に酢、レモン果汁、砂糖、蜂蜜、塩、ナンプラー、スパイスAをすべて入れ、火にかけます。
砂糖と塩が完全に溶けたら火を止め、冷ます。

④漬け込む作業です。煮沸消毒した清潔なボウルや保存瓶などに、②の生姜を入れます。上から熱いままの甘酢を注ぎ入れます。(新生姜は熱い酢をかけることで色が鮮やかになります)粗熱が取れたら蓋をして、冷蔵庫で保存します。半日〜1日後からが食べごろです。完成です!


まとめ
いかがでしょうか。
お寿司の名脇役であるガリを、カレーの名脇役に仕立ててみました。
スパイスはもちろん、蜂蜜やレモン果汁を入れることでより、カレーにより馴染みやすくなりました。
ナンプラーを入れることで味に旨みが出て、お酢の酸味の角がとれますのでぜひ入れてみてください。入れすぎるとナンプラーの香りが前に出過ぎてしまうので入れすぎ注意です。
今回は以上です。生姜のスパイス漬けアチャール、カレーにもおつまみにも合いますのでぜひ作ってみてください。
今回は以上です。また次回のブログでお会いしましょう!