こんにちは!なつぱぱです。
焼き鳥の定番「ぼんじり」。
焼き鳥屋に行ったら必ず頼んでしまいます。あのぷりぷり食感!たまらなく美味しいですよね。
今回はぼんじりを使ったカレーの作り方をご紹介します。ぷりぷりとした食感、ジューシーな脂を活かした美味しいカレーです。
なつぱぱぼんじりの脂を美味しく活かしたくて、途中からジャガイモ入れて脂を吸わせました
ぼんじりスパイスカレーの作り方
ぼんじりとは鶏の尻尾の付根部分を言います。一羽から少ししか取れず希少部位です。スーパーでも簡単に手に入る材料なので、ぜひ手に入れてみてください。
材料
・ボンジリ…150g(塩コショウ少々)
・玉ねぎ…150g
・ジャガイモ…1個
・塩…小さじ1/2
・にんにく…10g
・生姜…10g
・マスタードオイル…30g
ホールスパイスa
・ブラックペッパー…5粒
・クミン…小さじ1/2
・マスタードシード…小さじ1/2
・カレー粉…大さじ1
・トマトジュース…150g
・ヨーグルト…30g
・カレーリーフ…10枚
・赤唐辛子(ホール)…1本
・ナンプラー…10ml
・砂糖…小さじ1
⇩カレー粉の作り方はこちら⇩


作り方
①ぼんじりに塩コショウを少々振り下味をつける。


②鍋にマスタードオイル、玉ねぎ、塩を入れ中火で炒める。


③玉ねぎがしんなりしてきたら、ホールスパイスaを入れる。


④玉ねぎが茶色く色付いたら、①を入れ炒める。


⑤ジャガイモの芽を取り、皮のまま濡らしたキッチンペーパーで包み。さらにラップで包む。皿に乗せて600wのレンジで5分チンして。箸などを刺してスッと入ればOK。皮を剥いて一口大に切る。




⑥鍋にジャガイモを入れ、脂で揚げ焼きする。赤唐辛子(ホール)、カレーリーフも入れる。





この時の玉ねぎは脂で揚げてる状態。玉ねぎが焦げ茶色になってるととても美味しいですよ。
⑦トマトジュース、ヨーグルト、ナンプラー、砂糖を入れ、表面がポコポコなるくらいの弱中火でフタをせずに15分煮込む。




⑧15分煮込んで味をみて足りなければ塩を少々(分量外)を入れ味を調整する。
皿に盛り付けて完成です。


まとめ
いかがでしょうか。ぷりぷりのぼんじりを使ったカレーの作り方をご紹介しました。
ぼんじりの脂の旨味たっぷりのカレーに、ジャガイモを加え脂を吸わせボリュームを出しました。



食べ応えもあり満足度が高いカレーです!
ホールスパイスにブラックペッパーのホールを使ったんですが、かなり良いアクセントになり食べ飽きないです。ブラックペッパーをホールで食べるのってピンと来ないと思いますが、ぜひ入れてみてください!
刺激は強めですが、ぼんじりとの相性は間違い無いですよ。
カレーのベースはトマトとヨーグルトを選びました。酸味があるのでぼんじりの脂に上手くマリアージュしてます。
どうしても脂が多いと「食べ飽き」が来てしまうので刺激や酸味で上手く解消しました。
今回は以上です。ぼんじりのぷりぷり食感と旨味が詰まったカレー。ぜひ、作ってみてください。
では、また次回のブログでお会いしましょう!










