印度カリー子さんの牛たんスパイスカレーを食べてみた感想!

当ページのリンクには広告が含まれています。

この間、たまたま牛たん屋の利久さんの前を通りがかったら、なんと!印度カリー子さんのカレーが販売してるではないですか!!

なつぱぱ

これ気になってたんですよねー。

こちらはレトルトパウチでの販売ではなく、缶詰の状態で売られてました!

お値段は店頭価格で864円(税込)です!

利久さんの、オリジナル牛たんカレーが1000円以上するので、印度カリー子さんのカレーは少しお求めやすい価格になってますね。

牛たん自体が高いですからねー。。。

目次

印度カリー子さんって何者?

印度カリー子さんとはどういう人物なのでしょうか?

スパイス料理研究家であり、タレントとしても活躍されている方です。

主な活動と経歴 はスパイス研究と普及「スパイスをもっと身近に」をモットーに、少ない種類のスパイス(特に基本の3種ターメリック、クミン、コリアンダー)で作れる本格的なインドカレーやスパイス料理のレシピを開発・紹介しています。

初心者でも簡単にスパイス料理を楽しめるようなレシピが人気を集めていますね!

東京大学の農学部を卒業後、同大学院の農学生命科学研究科で修士課程を修了しました。

すごい学歴!

大学院ではスパイスの研究(「スパイスを利用した脂肪酸の摂取と嗜好性の関連」など)を行っていたそうです。

テレビ、ラジオ、雑誌など多くのメディアに出演し、スパイスの魅力や簡単なレシピを紹介しています。

多数のレシピ本を出版しており、ベストセラーも生まれています。

スパイスセットの商品開発や監修なども手掛けています。 今回の牛たんカレーもその中の活動の一つで生まれたのですね!

気になるその中身は?

原材料を見ると、

ココナッツミルク(タイ製造)、オニオンソテー、ボイル牛たん、植物油脂、トマトペースト、香辛料、ピーマン、しょうがペースト、にんにくペースト、食塩、(一部に牛肉・大豆を含む)

と書いてありますね。

ココナッツミルクが入ってるってことは、スリランカカレー、南インドカレー系のカレーかな?

期待が高まりますね。楽しみです!

温め方は?

早速、温めようと思い鍋にお湯入れて、いつものレトルトパウチと同じ感覚で作ろうとして、ふと缶のラベルをみたら、、、

●温める場合、缶を直接火にかけたり熱湯の中で温めると内容物が吹き出しやけどのおそれがあります。必ず鍋に移し温めてください。電子レンジをご使用の場合は電子レンジ用容器に移し、ラップをして温めてください。

と書いてありますね。。。あぶない!あぶない!

では仕切り直して、今回は電子レンジで温めようと思います。

なつぱぱ

600wの電子レンジで約1分30秒くらい温めればちょうど良い感じです。

缶の裏側はプルタブになってるので缶切りは不要です。

食べてみた感想

容器に移して食べてみました!

美味しそうですね!

具は小さくカットされた柔らかく、ほろほろの牛たんが3つほど、みじん切りにした玉ねぎが入ってますね。

マスタードシードの粒が心地良く、クミンを噛むと香りが口に広がります。

意外と辛口で、小さなお子さんは食べづらいかも、塩のみの味付けなので塩味は強めです。

コナッツミルクの甘い香りがして辛口ながらもまろやかな味わい、南インドカレーは牛肉は使わないのですが、マスタードシードを使ってるので南インドカレーに近いかなと思います。サラサラとドロドロの中間くらいでご飯に合います。

スパイスが13種類!何が入ってる?

ホールスパイスは、クミン、マスタードシードが存在感ありますね。

パウダースパイスはクミン、コリアンダー、ターメリック、クローブ、カルダモン、シナモン、カイエンペッパー、フェンネル?が入ってると思いますが後のスパイスは分からなかったです、、、

クローブの香りが少し前に出て、シナモンが寄り添うように香りますね。

まとめ

意外に辛くて食べ終わる頃には、辛口で少し汗ばむくらいで、ラッシーを合わせて飲みたいですね。

スパイシーな味わいと、まろやかなココナッツミルクで辛口ながらも最後まで美味しくいただけました!

さすが印度カリー子さん!噂では次回作も出るとか出ないとか??楽しみですね!

以上!印度カリー子さんの牛たんカレーの感想でした!参考になれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カレーをこよなく愛する一児のパパ。
カレー屋で7年間修行のあと、カレー屋を開くためにカレーを研究。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次