【玉ねぎのアチャール】スパイスカレー定番の一品!究極の玉ねぎアチャールの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

玉ねぎのアチャール。もう定番ですよね。定番すぎてレシピなんて山程存在します。

こんにちは!なつぱぱです。

なつぱぱ

美味すぎる玉ねぎアチャールができました。

前回、スリランカ人に教えてもらったポルサンボルを作った時のレシピをヒントに考案しました。

↓ポルサンボルの作り方はこちら

ポルサンボルを作りながら、あれ?これってアチャールに応用できるんじゃない?って思い、玉ねぎアチャール作ってみました。

美味しいの出来ましたので、ぜひ参考にしてください。

目次

美味すぎる玉ねぎアチャールの作り方

材料 2人前

・玉ねぎ…1/2個

・にんにく…2かけ

・生姜…5g

・生唐辛子…1本

・塩…小さじ1

・ナンプラー…小さじ1/2

・マスタードシード…小さじ1/2

・サラダ油…大さじ1

・パプリカパウダー…小さじ1

・レモン果汁…小さじ1

・ゴマ油…大さじ1

作り方

玉ねぎは繊維とは直角に1/4にカットし、その後繊維に沿って薄切りにする。にんにくと、生唐辛子はみじん切り、生姜はすりおろしにする。

フライパンにサラダ油をひき、マスタードシードを入れプツプツと動いてきたら、にんにく、生唐辛子を入れ香りを立たせる。

次に玉ねぎを入れ、しんなりして来たら塩、ナンプラー、パプリカパウダーを入れ全体になじませる。

火を止めて、レモン果汁、ゴマ油をかけてなじませたら完成です。

レモン果汁とゴマ油は必ず火を止めてから入れましょう。火を付けたままだと、レモン果汁の酸味が飛び、ゴマ油の香りも消えてしまうためです。

まとめ

いかがでしょうか。美味すぎるアチャール。

アチャール=漬物です。

アチャールを美味しく作るには、日本の漬物同様に旨味が必要と思い。ナンプラーで旨味を加えてみました。

にんにく、生唐辛子を入れる事でフレッシュな香りが立ちます。これがまた、食欲をそそるんですよね!ぜひ、入れる事をおすすめします!もちろん辛いのが苦手な方はししとうで代用可能です!

カレーの副菜はもちろん。お酒のおつまみとしても最高に合います!

ぜひ、作ってみてください!

今回は以上です。また次回のブログでお会いしましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

なつぱぱのアバター なつぱぱ カレー屋開きたい人

カレーをこよなく愛する一児のパパ。
カレー屋で7年間修行のあと、カレー屋を開くためにカレーを研究。
家族みんなで美味しく楽しめる、あまり辛くないカレーの作り方や、お手軽に作れるカレーや、スパイスを使ったおかずの作り方を紹介してます。

目次