今日、カレー作るの面倒だな。もっと楽に簡単に出来ないかな。
こんにちは!なつぱぱです。
スパイスカレーを作るのって作業工程も多いし、玉ねぎをみじん切りにしたり、玉ねぎをあめ色にしなきゃだし、お肉切ったり等など、何か手間がかかる料理ですよね。
そこで今回は、圧力鍋を使った、材料を入れるだけでカレーが出来ちゃうレシピをご紹介します。
楽してカレーを作ってみましょう!参考になれば幸いです。
圧力鍋で簡単カレーの作り方
圧力鍋
まず必要な道具が圧力鍋です。これがあれば簡単にカレーが作れます!ぜひ手に入れてください!
材料
・手羽元…500g
・玉ねぎ(ざく切り)…5個
・サラダ油…大さじ3
・トマトジュース…400ml
・にんにく…5かけ
・生姜(粗みじん切り)…15g
・塩…小さじ2
・ナンプラー…30ml
・カレー粉…大さじ2
・砂糖…大さじ1
・ブイヨン粉…小さじ1
お肉は切る手間が省ける手羽元を用意しました。野菜類はざく切りでOKです。生姜は繊維があるので粗みじん切りしましょう。
作り方
①圧力鍋にサラダ油、玉ねぎ、にんにく、生姜、塩、砂糖、カレー粉、ブイヨン粉、トマトジュースを入れる。



②圧力鍋にフタをして、シュッシュッシュッと蒸気の音がなったら15分タイマーをかける。

③タイマーがなったら火を止めて圧を抜く、圧が抜けたらフタを開けて、ナンプラーを入れてフタ無し、弱中火で表面がポコポコなるくらいで5分煮込む。

④味見をして味が足りなければ塩(分量外)を適宜足す。完成です。

まとめ
いかがでしょうか。
圧力鍋があれば、ざく切りした玉ねぎはとろとろに溶けグレイビーになり、お肉はほろほろになって食べやすくなります。
ただ、材料を適当に切って入れるだけです。
お肉は切る必要の無い手羽元。ただ入れるだけです。しかも骨から出汁も出て一石二鳥です!
生姜は繊維が残りやすいので、粗みじん切りしてから圧力鍋に入れましょう!
楽に簡単にカレーが出来てしかも美味しい!
ぜひ、圧力鍋を用意して作ってみてください!また、次回のブログでお会いしましょう!