【スリランカチキンカレー】スリランカ人直伝!トゥナパハの香りが最高!自宅で本格スリランカカレー!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ココナッツミルクのまろやかな風味と、スパイスの鮮烈な香りが食欲をそそるスリランカカレー。

こんにちは!なつぱぱです。

スリランカカレーは、日本のカレーやインドカレーとはひと味違う、サラッとしたスープ状のカレーです。

スリランカ人直伝の意外と簡単に作れる、本格的なチキンカレーのレシピをご紹介しますね!

目次

スリランカカレーの特徴3つのポイント

ココナッツミルクが味の決め手

スリランカカレーの最大の特徴は、ココナッツミルクをふんだんに使うこと。

これにより、スパイシーながらもクリーミーでマイルドな味わいが生まれます。小麦粉を使わないため、とろみがなくサラッとした仕上がりになります。

油分控えめでヘルシー

バターやギーを多用するインドカレーとは異なり、スリランカカレーはココナッツオイルを少量使う程度。油分が少なく、さっぱりと食べられるのも魅力です。

ワンプレートで混ぜて楽しむ

ご飯の周りに数種類のカレーや「サンボル」と呼ばれる和え物を盛り付け、少しずつ混ぜながら味の変化を楽しむのがスリランカ流です。

お行儀なんて気にせずに混ぜ混ぜして食べるのが醍醐味です!

スリランカチキンカレーの作り方

材料 (4人前)

・鶏もも肉 …400g

・玉ねぎ (薄切り)…1個

・ブラックペッパー …少々

・サラダ油(またはココナッツオイル)…大さじ1

・にんにく(すりおろし) … 1片

・しょうが(すりおろし)… 1片

・トマトジュース…100ml

・ココナッツミルク …200ml

・水 …100ml

・塩 …小さじ1

・カレーリーフ(あれば) … 5〜6枚

・ モルディブフィッシュ(なければかつお節)…小さじ1

スパイス

【ホールスパイス 】

・シナモンスティック … 1本

・カルダモン … 4粒

・クローブ …4粒

【パウダースパイス】

・トゥナパハ(ない場合はカレー粉でもOK)

…大さじ2

・ターメリックパウダー … 小さじ1

・チリパウダー又は、辛いのが苦手ならパプリカパウダー …小さじ1/2〜(お好みで調整 )

スリランカ人からのアドバイスで、「チキンカレーに使うトゥナパハはローストしていないタイプを使うと美味しいよ!」

モルディブフィッシュを入れると美味しいよ!無ければ日本のかつお節でも良いよ!」

作り方

鶏もも肉は一口大に切り、塩、ブラックペッパーを軽く振っておく。

鍋にサラダ油とホールスパイス(シナモン、カルダモン、クローブ)、カレーリーフを入れて弱火にかける。カルダモンは指で軽く潰しておき、スパイスの香りが出やすくする。

スパイスの周りから小さな泡が出て、香りが立ってきたら玉ねぎを加え、きつね色になるまで中火でじっくり炒める。にんにくとしょうがを加えて香りが立つまで炒める。

鶏もも肉を加え、表面の色が変わるまで炒める。

トマトを加えて軽く炒めたら、パウダースパイス(トゥナパハ、ターメリック、チリパウダー)を加えて粉っぽさがなくなるまで弱火で1〜2分炒める。

スリランカ人のアドバイス!チキンカレーにはローストしてないトゥナパハが美味しいよ!

水とトマトジュース、モルディブフィッシュを加えて混ぜ、蓋をして弱火で10分ほど煮込む。

ココナッツミルク、塩を加え、混ぜ合わせる。 再び蓋をして弱火で5〜10分、鶏肉に火が通り、全体がなじむまで煮込む。

最後に味見をして、塩(分量外)で味を調える。器にご飯を盛り、カレーをかければ出来上がりです。

お好みでレンズ豆のカレー(パリップ)や、ココナッツのふりかけ(ポルサンボル)などを添えると、より本格的なスリランカの食卓を楽しめますよ!

子供にも

今回は子供にも食べさせるためにチリパウダーは使わずに、パプリカパウダーでスパイスを調整しました。

子供にも食べやすく、もりもり沢山食べてくれて安心しました!

子供用に盛り付け。

1歳から2歳の子供には少し塩分を減らして調整したほうが良いですね。

まとめ

いかがでしょうか?

スリランカ人直伝のスリランカチキンカレー。

インドカレーとはまた違う、クリーミーでサラッとした味わいが食べやすく、モルディブフィッシュといったかつお節に似た風味の出汁が、日本人の舌にもきっと合うこの味!

子供にも好評で、大人も子供も楽しめるカレーでした!

作り方もとても簡単で、玉ねぎを炒める作業も軽く色が付けば大丈夫なので手間ではないと思います。

ぜひ作ってみてください!では、次回のブログでお会いしましょう!カレーを食べて元気になろう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

なつぱぱのアバター なつぱぱ 元カレー屋従業員 自分のカレー屋開きたい人

カレーをこよなく愛する一児のパパ。
カレー屋で7年間修行のあと、カレー屋を開くためにカレーを研究。
家族みんなで美味しく楽しめる、あまり辛くないカレーの作り方や、お手軽に作れるカレーや、スパイスを使ったおかずの作り方をご紹介してます。

コメント

コメントする

目次