インドのマクドナルドはカレー味?!驚きの限定メニューから現地のバーガー事情まで徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

世界中どこへ行ってもついつい探してしまう、安定の味と信頼のマクドナルド。

なつぱぱ

その国ならではの文化や食習慣を反映した限定メニューは、旅の楽しみの一つですよね。

今回は、多様な文化と食の宝庫であるインドのマクドナルドに焦点を当て、その魅力的なメニュー、気になる価格設定、そしてインドでしか味わえない驚きの限定メニューを徹底的にご紹介します。

さらに、インド国内の他のハンバーガーチェーンの状況についても触れ、現地のリアルなファストフード事情をお伝えします。

インド旅行を計画中の方も、単に世界の食文化に興味がある方も、きっと楽しめる内容になっていますので、ぜひ最後までお付き合いください。

目次

インドのマクドナルドのメニュー

牛肉・豚肉なし!チキンとベジタリアンが主役。

なつぱぱ

インドではヒンドゥー教徒が多く、牛は神聖な動物とされているので牛は食べないんです。
イスラム教徒も豚肉を食べません。

そのため、インドのマクドナルドでは、ビーフパティやポークパティを使用したハンバーガーは一切販売されていません。 これは、インドのマクドナルド最大の特徴と言えるでしょう。

では、代わりにどんなメニューがあるのでしょうか? 主役となるのは、チキンと種類豊富なベジタリアンメニューです。

主なチキンメニュー

マックチキン 日本でもお馴染みのマックチキンですが、インドでも定番の人気商品です。

チキン・マハラジャマック インド版ビッグマックとも言える看板商品。詳細は後述します。

マックスパイシーチキン スパイシーなクリスピーチキンパティが特徴。辛いもの好きにはたまりません。

チキンケバブバーガー インド料理でお馴染みのケバブを挟んだ、エスニックな味わいのバーガー。

豊富なベジタリアンメニュー 

インドはベジタリアン人口が非常に多い国。そのため、マクドナルドもベジタリアン向けの選択肢が驚くほど充実しています。

マックベジー ポテト、ニンジン、エンドウ豆などが入った野菜パティのバーガー。

マックアルーティッキバーガー  インドのマクドナルドを代表するベジタリアンバーガー。こちらも後ほど詳しくご紹介します。

ベジ・マハラジャマック   チキン・マハラジャマックのベジタリアン版。

マックスパイシーパニール   インドのカッテージチーズであるパニールを揚げたパティに、スパイシーなソースを合わせたバーガー。

その他、チキンナゲット、フライドポテト、各種シェイクやソフトドリンクなど、世界共通のメニューももちろん楽しめます。

気になる価格帯は?

日本と比べて値段はどう?

インドのマクドナルドの価格帯は、日本と比較すると一般的にリーズナブルです。

ただし、これはあくまで為替レートや現地の物価水準を考慮した上での話です。例えば、主力商品である「マックアルーティッキバーガー」は、単品で約50ルピー(約90円、2025年5月現在のレートで概算)程度から販売されていることが多いようです。

セットメニュー(バーガー、ポテト、ドリンク)でも、150ルピー(約270円)~300ルピー(約540円)程度が中心価格帯となります。

日本のマクドナルドでハンバーガー単品が170円~、バリューセットが500円~であることを考えると、やはりインドの方が手頃な価格設定と言えるでしょう。

ただし、インド国内の他のローカルな飲食店と比較すると、マクドナルドはやや高めの価格帯に位置づけられることもあります。

インドでしか食べられない!必食の限定メニュー

インド限定メニュー

インドのマクドナルドでしか味わえない、ユニークで魅力的な限定メニューをご紹介します。

チキン・マハラジャマックと ベジ・マハラジャマック

「マハラジャ」とは「偉大な王」を意味する言葉。その名の通り、ボリューム満点のインド版ビッグマックです。

チキン版はグリルされた2枚のチキンパティ、レタス、オニオン、ハラペーニョ、そして特製のマハラジャソースが使われています。

ベジ版は、コーンとチーズのパティが主役。どちらもインドならではのスパイスが効いており、食べ応え十分です。

マックアルーティッキバーガー

インドのマクドナルドを象徴する、最も有名なベジタリアンバーガーと言っても過言ではありません。

「アルー」はヒンディー語でジャガイモ、「ティッキ」はコロッケのようなものを指します。つまり、スパイシーなマッシュポテトにパン粉をつけて揚げたパティ(アルーティッキ)を、トマト、オニオン、スイートトマトマヨソースと一緒にバンズで挟んだものです。

シンプルながらもスパイスの風味が絶妙で、インドの多くの人々に愛されています。

価格も手頃なため、気軽に試せるのも嬉しいポイントです。

マックスパイシーパニール

前述の通り、インドのフレッシュチーズ「パニール」を使ったバーガーです。

衣をつけて揚げたパニールは外はカリッと、中はもっちりとした食感。

スパイシーなソースとの相性も抜群で、ベジタリアンメニューとは思えない満足感を得られます。

ドーサ・マサラ・バーガー (期間限定や地域限定の場合あり)

南インドの伝統料理「ドーサ」と「マサラ(スパイスで味付けしたジャガイモ)」をハンバーガースタイルにアレンジした、非常にユニークな一品。ドーサ風の薄焼き生地のようなバンズ(あるいはバンズの間にマサラドーサのフィリング)が特徴的で、まさにインドならではのフュージョンメニューです。

提供状況は店舗や時期によって異なる可能性があります。

各種スパイシーソースやディップ

インドでは、フライドポテトやナゲットにつけるソースにも、チリソースやスパイシーマヨネーズなど、辛さを楽しめる選択肢が豊富に用意されています。

これらの限定メニューは、インドの食文化や嗜好を見事に反映しており、訪れた際にはぜひ試していただきたい逸品ばかりです。

インドのハンバーガー市場

マクドナルド以外の選択肢は?

インドのハンバーガー市場は、マクドナルド以外にも国内外の様々なブランドが競い合っています。

バーガーキング マクドナルドの最大のライバルの一つ。インドでも積極的に店舗展開しており、ワッパーを中心にチキンやベジタリアン向けのメニューも豊富に揃えています。

特に、インド市場向けにテンダーグリルチキンやベジワッパーなどを投入しています。

ケンタッキーフライドチキン ハンバーガー専門店ではありませんが、チキンバーガーのラインナップが充実しており、インドでも高い人気を誇ります。

スパイシーなジンガーバーガーは特に人気です。

サブウェイ  カスタマイズ可能なサンドイッチが売りのサブウェイも、インドでは健康志向の層を中心に支持されています。ベジタリアン向けの選択肢も豊富です。

ウェンディーズ  比較的新しい参入組ですが、徐々に店舗数を増やしています。

四角いパティが特徴で、こちらもインド市場に合わせたメニュー展開を行っています。

ローカルブランド 大都市を中心に、インド独自のハンバーガーブランドやカフェスタイルの店舗も増えています。

よりインド人の味覚に合わせたスパイス使いや、個性的なメニューで人気を集めているところもあります。

例えば、「Wat-a-Burger!」や「Burger Singh」といった国内ブランドは、ユニークなネーミングとインド風の味付けで若者を中心に支持を広げています。

インドのファストフード市場は成長を続けており、特に若年層の人口が多いことから、今後もハンバーガーチェーン間の競争は激化していくと予想されます。各社とも、インドの多様な食文化や嗜好に対応するため、ベジタリアンメニューの強化や、地域ごとの味覚に合わせた商品開発に力を入れています。

まとめ

インドのマクドナルドは、まさに食文化の縮図!

インドのマクドナルドは、グローバルなブランドでありながら、現地の食文化や宗教的背景に深く配慮した独自の進化を遂げています。

牛肉や豚肉を一切使用せず、チキンと豊富なベジタリアンメニューで勝負する姿勢は、インド市場への深い理解と尊重の表れと言えるでしょう。「マックアルーティッキバーガー」や「マハラジャマック」といったインドでしか味わえない限定メニューは、旅の思い出をより一層豊かなものにしてくれるはずです。

また、他のハンバーガーチェーンとの比較も、インドの食の多様性を知る上で非常に興味深い体験となるでしょう。

インドを訪れる機会があれば、ぜひ一度、現地のマクドナルドに立ち寄ってみてください。きっと、日本とはひと味もふた味も違う、新たな発見と驚きがあなたを待っていますよ!

いかがでしたでしょうか。この記事が、あなたのインドへの興味や理解を深める一助となれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カレーをこよなく愛する一児のパパ。
カレー屋で7年間修行のあと、カレー屋を開くためにカレーを研究。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次